【AG03とパソコンとのセットアップ】手際よくするその流れと手順

「YAMAHA AG03のセットアップを手短に終わらせたい」

そんな方のためにこのページでは、AG03をセットアップするその流れと手順について分かりやすく解説しています。

AG03は、「うたどく」が愛用するオーディオインターフェースでもあります。

セットアップは、手順さえ押せておけば簡単です。

すぐにアクセスできるようにリンクも用意しています。ぜひご活用ください。

歌ってみたMixを効率よく独学する方法!
歌ってみたMixの独学方法のやり方コツを歌ってみたプレイヤーの「うたどく」が徹底解説します! 詳細記事はコチラ
※当ブログはプロモーションが含まれています。

AG03の最安値が簡単にチェックできるリンク集

「AG03を選ぶことに決めたんだけど、どの店で買えば良いのか迷っている」

そんな方もいらっしゃるでしょう。

そんな方のために、最安値がチェックできるリンク集を用意しました。

サウンドハウスは、音響機器を取り扱う日本最大級の通販サイトです。

歌ってみたの機材選びのさいには、非常に参考になるサイトでもあります。

機材に関する有益な情報を提供してくれていますので、見るだけでも価値があります。

まだ訪問されたことがない方は、一度のぞいてみてください。

少し前置きが長くなりました。

それでは、AG03とパソコンとのセットアップが手際よくできるその流れと手順について解説します。

YouTubeで手順をみながらAG03とパソコンとのセットアップを行う

セットアップを進めるまえに、念頭に置いておいてほしいことが4つあります。

  1. AG03はパソコンにセットアップして使用する
  2. セットアップには専用ドライバーが必要
  3. 専用ドライバーは「YAMAHAのホームページ」からダウンローする
  4. 専用ドライバーのインストールの手順はYouTubeチャンネル「Yamaha_Japan」を参照する

迷うことなくインストールを進めることができますので、この4つを頭に入れておいてください。

YouTubeで手順をみながらAG03とパソコンとのセットアップを進めます。

※mac の場合はドライバーが不要になりますのでこの手順をスキップ。

AG03とパソコンとのセットアップする流れ

セットアップの流れは、ザックリこんな感じです。

  1. ウィンドウを2つ開く
  2. YouTubeチャンネル「Yamaha_Japan」にアクセス
  3. AG03 セットアップ動画を選択
  4. Yamaha ホームページにアクセス
  5. 手順に沿って進んでいけばセットアップ完了

写真で手順を追っていきましょう。

1. ウィンドウを2つ開く

ウィンドウを2つ開く

まずはウィンドウを2つ開きます。

この時、ウィンドウを横並びに表示することができればスムーズに作業を進めることができます。

ウィンドウ横並びの表示の方法については、下記をご参照ください。

Googleで「ウィンドウ 横並び 方法」の検索結果を見る

2. YouTubeチャンネル「Yamaha_Japan」にアクセス

YouTubeチャンネル「Yamaha_Japan」にアクセス

YouTubeチャンネルのYamaha_Japanにアクセスします。

同チャンネルでは、PCとのセットアップ動画が用意されています。

3. PCとのセットアップ動画を選択

PCとのセットアップ動画を選択

AG03とPCとのセットアップ動画を選択します。

4. Yamaha ホームページにアクセス

Yamaha ホームページにアクセス

Yamaha ホームページにアクセスします。

5. 手順に沿って進んでいけばセットアップ完了

手順にそって進んでいけばセットアップ完了

あとは動画の手順に沿って進んでいけばセットアップ完了です。

バージョン10.5以前のCubase AIをインストールさいの注意点

YAMAHA AG03を購入されたほとんどの方は、このあと付属のDAWソフトCubase AIのインストールへと進まれると思います。

そんな方のために、Cubase AIのインストール手順が書かれているページをご用意しておきました。

Cubase AIをインストールされる方は、ご参照ください。

「UR22mkII、UR12、UR44」といったSteinberg製のインターフェースに付属のAIと、YAMAHA製のAG03に付属のAIはインストール手順がすこし異なるので注意が必要です。

よってバージョンが 10.5以前のCubase AIは、Yamahaのホームページで手順を確認することをお勧めします。

なお、バージョン11以後からは手順が統一されましたので、Cubase AI 11をインストールされる方は下記のページをご参照ください。

まとめ

AG03とパソコンとのセットアップを行う手順を解説しました。

最後に手順をおさらいしましょう。

  1. ウィンドウを2つ開く
  2. YouTubeチャンネル「Yamaha_Japan」にアクセス
  3. AG03 セットアップ動画を選択
  4. Yamaha ホームページにアクセス
  5. 手順に沿って進んでいけばセットアップ完了

セットアップを手短に終わらせることに、このページをぜひ役立ててください。

【ボイトレ、楽曲制作、歌ってみたMIX】なんでも学べるココナラ

ボイトレ、楽曲制作、DTM、そして歌ってみたMIX。

今は、オンラインで何でも学べる時代です。

教室に通い高額の授業料を支払うのはもう古いです。

オンラインレッスンは、私「うたどく」も利用しているココナラがおすすめです。

ココナラでは、その道のプロである専門講師から手軽に安くオンラインレッスンを受けることができます。

疑問なことがあれば会員登録後に、各講師の方に質問することができます。

会員登録はもちろん無料です。

丁寧に答えてくれます。ぜひ質問してみてください。

検索窓に適切なワードを打ち込めば、簡単に講師を見つけることができます。

基本的に個人間での取り引きになりますが、お金のやりとりはココナラが行ってくれるので安心です。

ちなみに「うたどく」は、STUDIO AViNCiさんからレッスンを受けています。レッスン料は1,000円~と格安です。

オンラインレッスンは、ココナラの「ビデオチャット」というツールを使用してのレッスンになります。

Zoomとほぼ機能は変わりません。画面共有もできます。

「ビデオチャット」は、スマホとPCで接続できます。

詳細は、ココナラのビデオチャットサービスについてで確認することができます。

ココナラについては、以下の記事で詳しく解説をしています。